-
皆さまこんにちは。
早速ですが、本日のテーマは・・・
『えっ?!バックル(留め具)の種類によって、選べるストラップが違うの?!』
ということで、今回はその違いについて一番ラインナップが多い、
【ケース径44mm用】のラバーストラップにてご案内いたします。
※その他のサイズの展開についてはお問い合わせ下さいませ。
現在ご使用中のバックルのタイプにより、
新たに購入されるストラップの選択肢が異なります。
バックルのタイプとは、ピンバックルやDバックルのことを指します。
-----
ではまず、ラバーストラップの種類について。
ラバーストラップのデザインは、2種類あります。
①「OFFICINE PANERAI」ロゴ入りタイプ
※ピンバックル用(左)とDバックル用(右)が存在します。
➁ アコーディオンタイプ
※ピンバックル用のみ
それでは、ピンバックル用とDバックル用の
違いを見ていきましょう。
こちらの写真は、「OFFICINE PANERAI」ロゴ入りタイプの、
ピンバックル用(左)とDバックル用(右)です。
パッと見の違いは分かりにくいですよね。
では、大きく違う点をご説明いたします。
1.バックルの取付幅の違い
ストラップにバックルを取り付ける際に、
それぞれのバックルにあった形状になっています。
まずはバックルの写真をご覧ください。
●ピンバックル = 穴留め式
⇒ 腰のベルトのような留め方。手首に装着時、落下に要注意!
●Dバックル = 折り畳み式
⇒ ブレスレットのように輪状になり、手首への装着が比較的容易。
次に、それぞれのストラップを見ていきましょう。
それぞれのラバーストラップに、
Dバックルを取付けようと試みてみます。
まずは、ピンバックル用に・・・
ではDバックル用はというと・・・
当然ながらぴったりと合いますね。
2.厚みの違い
もう一つの違いがこちらです。
明らかに厚みが違います。
次に、この点についてのお問い合わせを
しばしばいただくのでご案内いたしますと、
アコーディオンタイプのラバーストラップは、
ピンバックル専用なので、Dバックル仕様は存在しません。
なので、Dバックルで使いたい方には、
選択ができないタイプのストラップとなります。
いかがでしたでしょうか?
長年パネライをご愛用いただいている方でも、
意外と知られていなかったりします。
レザーストラップにももちろん、
ピンバックル用とDバックル用が存在しますが、
ピンバックル用ストラップの豊富なラインナップに比べ、
Dバックル用は、選択肢がかなり狭まっています。
それぞれの仕様のストラップは店頭に一部在庫しておりますので、
ご来店の上、お持ちのパネライウォッチに合わせてみて下さい。
※確実性を持たすため、時計本体のお持ち込みをお願いしております。
夏から秋へ、季節の変わり目を迎えておりますが、
腕時計も同様に変わり目を迎えます。
それはまさに ストラップの“衣替え”とでも言いましょうか。
夏場の暑い時期は、『汗対策』としてラバーストラップで使用し、
秋冬などの汗をあまり気にしなくてよくなる季節には、
レザーストラップを使用される方が多くを占めます。
その、“交換(付け替え)”のタイミングで、
新たなストラップをご購入されるお客様もいらっしゃいます。
この記事が、その際の参考になれば幸いです。
******************************************
お問合せは
・お電話:052-951-8111prev.next.取り扱い店舗
STORE LOCATION
関連記事
RELATED POST
-
CATEGORY
記事カテゴリ一覧
-
スタッフ
- 保利美里(ほりみさと)
- 土田 庄真(つちだしょうま)
- 青木 翔太(あおきしょうた)
- 池田 匠(いけだたくみ)
- 伊藤 浩昭 (いとうひろあき)
- 岩崎 正道(いわさきまさみち)
- 大磯 努(おおいそつとむ)
- 大西 真由(おおにしまゆ)
- 下前 賢史(しもまえけんし)
- 杉浦 昂季(すぎうらたかき)
- 春原ひで美(すのはらひでみ)
- 高瀬 大知(たかせだいち)
- 武知 雄大(たけちゆうだい)
- 田中 美咲(たなかみさき)
- 土本 颯(つちもとはやて)
- 寺澤舞結子(てらざわまゆこ)
- 中西 孝承(なかにしたかよし)
- 丹羽 一仁(にわかずひと)
- 橋爪 彼方(はしづめかなた)
- 原 明日香(はらあすか)
- 矢野 綾子(やのあやこ)
-