- 
				2025.06.17 【 パネライ 】必見!画期的なストラップ交換方法『PAMクリックリリースシステム™』 ~ バックル付替え編 ~必見!画期的なストラップ交換方法『PAMクリックリリースシステム™』 ~ バックル付替え編 ~2025年のパネライは、新作ウォッチだけでなく、 ストラップ交換方法についてもアップデートしました! ルミノール マリーナで、ストラップを工具無しで交換できるように、 利便性を向上させるシステムを採用しました。 詳しくはこちらの記事をご覧くださいませ!! しかしここで、疑問が残る方もいらっしゃると思います。 ❝ あれ?でもバックル付替えには工具が必要だよね?? ❞ と・・・。 確かに。。なんなら、従来のパネライウォッチにおいてここがネックでもありました。 しかし!! 2025年のパネライは違います。 これからバックル付替え方法について解説して参りますので、ぜひ読み進めてください! 記事を読み終えるころには、 『こんなに簡単に交換ができるのなら、新作ルミノール マリーナを買おう!』 となっていることでしょう!! それでは、写真を交えながら行程を見ていきましょう。 バックル取り外しまずはバックルを横から見ていきましょう。 上方向に出ている棒の部分を『つく棒』といいます。  下の写真の矢印のようになるように力を加えます。  そうすると、バックルのピンのあたまが出て来ます。(下の写真の赤マル部分)  そして、このピンを矢印方向に抜きます。 これでバックルの取り外しは完了です!簡単っ!!   ピンを引き抜くと写真のように、3つのパーツに分かれます。  バックル取付け次に取付けをの手順を見ていきましょう。 まず、ストラップを除いた状態で組み上げ途中の写真をご覧ください。  ピンを奥まで押し込んで、組み上げ完了となります。  しかし、ここで重要なポイントがありますので一緒に見ていきましょう。 <ポイント> ピンの形状とつく棒の根元の穴の形状にご注目ください。 まずピンの形状ですが、平らな面が設けられています。  次につく棒の根元ですが、新円ではなく、一部平らな面があります。  お気付きかと思いますが、この形が合うようにピンを差し込みます。 形状を合わせて差し込む時だけが若干難しいと感じるかも知れませんが、 慣れてしまえばサクッとできてしまいますよ!  いかがでしたでしょうか? これだけ手軽にストラップ交換とバックル付替えが出来るようになったので、 ご自宅でできる悦びを満喫できますね。 こちらの記事とあわせてお読みいただくと、 より一層このシステムの素晴らしさを感じていただけますよ! 
 パネライ購入ガイドはこちらをご覧下さい。 2025年新作情報はこちらをご覧下さい。 パネライのシリーズを知りたい方はこちらをご覧下さい。 パネライの豆知識はこちらをご覧ください。 お修理なども疑問があればご相談下さい。 ****************************************** お問合せは 
 ・お電話:052-951-8111パネライ名古屋ブティック 基本情報 住所 愛知県名古屋市中区丸の内3-19-12 
 久屋パークサイドビル1F営業時間 12:00~19:00 定休日 水曜日定休 ※祝日の水曜は営業 アクセス 市営地下鉄 桜通線・名城線 久屋大通駅 北改札口2A出口前 駐車場 セントラルパーク駐車場(チケット有り) 電話でのお問い合わせ 052-951-8111 メールでのお問い合わせ お問い合わせはこちらをクリック prev.next.2025.06.17 取り扱い店舗STORE LOCATION 関連記事RELATED POST 
- 
				
								
				CATEGORY 記事カテゴリ一覧- 
								
									スタッフ- 中平 唯(なかひらゆい)
- 保利 美里(ほりみさと)
- 土田 庄真(つちだしょうま)
- 青木 翔太(あおきしょうた)
- 池田 匠(いけだたくみ)
- 伊藤 浩昭 (いとうひろあき)
- 岩崎 正道(いわさきまさみち)
- 大磯 努(おおいそつとむ)
- 大西 真由(おおにしまゆ)
- 下前 賢史(しもまえけんし)
- 杉浦 昂季(すぎうらたかき)
- 春原ひで美(すのはらひでみ)
- 高瀬 大知(たかせだいち)
- 武知 雄大(たけちゆうだい)
- 田中 美咲(たなかみさき)
- 土本 颯(つちもとはやて)
- 寺澤 舞結子(てらざわまゆこ)
- 中西 孝承(なかにしたかよし)
- 丹羽 一仁(にわかずひと)
- 橋爪 彼方(はしづめかなた)
- 原 明日香(はらあすか)
- 矢野 綾子(やのあやこ)
 
 
- 
								
									
 
						


















 
						 
									 
										 
										 
										