-
ブログをご覧の皆さま、こんにちは。久屋大通店の武知です。
いつもTANAKAのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
今回は、スピードマスターは結局どれを買ったらいいのか?について書こうと思います。
オメガのスピードマスターは、機械式時計の中でも王道中の王道ですが、実はその種類は結構多いです。
色違いやサイズ違い、素材の違いによるバリエーション違いがたくさんあるので、スピードマスターが欲しいと思っても、じゃあどのスピードマスターを選べばいいのか?と迷ってしまう方もいらっしゃるかと思います。
選ぶ楽しみがあるのはメリットではありますが、逆にどれも良くて決められない、ということもあるかもしれません。
というわけで今回は、スピードマスターを検討されているお客様へ向けて、人気のラインナップ4つのいいところを、それぞれご紹介いたします!
【各モデルをざっくり表すなら?】
①ムーンウォッチ プロフェッショナル……オメガの王道であり、機械式時計の王道
②レーシング マスタークロノメーター……現代的で存在感のあるかっこよさ
③ムーンウォッチ ムーンフェイズ……全部入り わかりやすい複雑時計
④スピードマスター’57……ヴィンテージ調、小型が好きな方へ
①ムーンウォッチ プロフェッショナル
王道中の超ド王道です。
スピードマスターの元祖であり、オメガといえばという時計であり、むしろ機械式時計の代表、と言ってもいいと思います。
プロフェッショナルのいいところは、
・デザイン……白黒モノトーンに、42mmというなじみの良いサイズ
・機能……15,000ガウスの耐磁性能、50時間パワーリザーブ、オーバーホール周期8年
・歴史……アポロ11号の月面着陸の際、NASAの公式装備品として採用された
です。
全部揃ってます。
広く知られていて、なおかつイメージが良く、人を選ばないデザイン。しかも使いやすい。
これを選んでおけば間違いない時計っていくつかありますが、プロフェッショナルはまさにその筆頭です。
初めて時計を持つ方にも、たくさん時計を持っている方の候補にもなる、誰もが好きな時計のうちのひとつです。
時計には様々な魅力があり、デザイン、ブランド、歴史的背景など、それぞれの時計にそれぞれの強みがあります。
が、プロフェッショナルに関しては、歴史の部分が強すぎます。
アポロ11号による人類初の月面着陸という、歴史の教科書に載っているような出来事に携わった時計。
しかも、今でもNASAの公式装備品として採用されている。
こんなわかりやすい「すごい時計」、プロフェッショナルしかありません。
もうひとつ個人的なオススメポイントとしては、手巻きクロノグラフという点を推したいです。
現在手巻きの腕時計は数が少なく、しかもクロノグラフとなると更に候補は減ります。
立体的で美しい手巻きクロノグラフのムーブメントを愛でたい……!という気持ちが少しでもある方には、ぜひプロフェッショナルをご検討頂きたいです。
↓手巻きクロノグラフの何がいいんだ?については、過去のブログをご参照頂けますと幸いです↓
【商品詳細】
スピードマスター ムーンウォッチ プロフェッショナル 42mm_310.30.42.50.01.002
価格:税込1,232,000円
▼ムーンウォッチの詳しい記事はこちら▼
▼ムーンウォッチの種類の違いについてはこちら▼
②スピードマスター レーシング
スピードマスターレーシングは、より現代的に、スポーティに改められたスピードマスターというイメージです。
レーシングのいいところは、
・存在感のあるサイズ
・スポーティで洗練されたデザイン
・60時間パワーリザーブ自動巻き、15000ガウスの耐磁性能、オーバーホール周期8年という圧倒的な使いやすさ
です。
50年前から変わらない伝統を重視したプロフェッショナルに対し、レーシングはより今風で、現代人が見てかっこいい!と感じるデザインをしています。
白黒ツートンカラーというのはプロフェッショナルと共通ですが、並べてみるとレーシングの方がかっこいい……と思う気持ちが出てきてしまうかもしれません。
二つ目クロノグラフ、日付ありという点も、プロフェッショナルと異なる点ですね。
日付のありなしって好みが分かれますが、個人的には楽でいいなと思っています。(合わせるのが面倒なので)
日付が無いなら無いでなんとかなると思ってはいますが、時計で日付を見ようとしていや日付なかったわこの時計!と思うことは割と頻繁にあります。
時計に日付はなくてもいいけど、あったほうが便利だと思いますということです。
あとは、白文字盤の選択肢があるというのも、いいところです。
実はスピードマスターってほとんどが黒文字盤なんです。
初期のスピードマスターが黒文字盤だったので、メインカラー自体が黒文字盤であり、実際スピードマスターには黒いイメージを持っている方が多いと思います。
なので、白いスピードマスターをお探しの方には、レーシングがおススメです!
【商品詳細】
スピードマスター レーシング マスタークロノメーター 44.25mm_329.30.44.51.01.001
価格:税込1,474,000円
【オメガ】ホワイトダイアルがいい!!_オメガ_スピードマスター レーシング マスタークロノメーター 44.25mm_329.30.44.51.04.001
③スピードマスター ムーンウォッチ ムーンフェイズ
スピードマスターの、わかりやすい上位機種です。
広告にもよく採用されているので、見たことがある方も多いのではないでしょうか。
スピードマスタームーンフェイズのいいところは、
・数少ないオメガのムーンフェイズ
・この機構の多さからするとありえないレベルの操作のしやすさ
・宇宙、天体、月と最も関わりの深い時計ブランドである、オメガが作るムーンフェイズを手に入れるという気持ち
です。
先程も申し上げたように、スピードマスターはアポロ11号の月面着陸の際に、NASAの公式装備品として採用された時計です。
当時人類が宇宙に行くことは容易ではなく、またアメリカとロシアは冷戦下にあったこともあり、月面着陸はまさに、国の威信を掛けた一大プロジェクトでした。
スピードマスターの名を世に知らしめたのは、まさにこの月面着陸の成功であり、今現在のオメガの地位を確立した出来事と言っても、過言ではありません。
月とスピードマスターには切っても切れない関係があり、だからこそ今でも「オメガのスピードマスター」には特別な価値があるのです。
そんなスピードマスターの中からムーンフェイズを選ぶことは、ただ時計を買う以上に意義のある行為だと思います。
個人的に好きな時計なので少し熱くなってしまいましたが、オメガは、ムーンフェイズをあまり作っていないブランドなので、単純にムーンフェイズが好きな方にも是非おススメしたい時計です。
デザインもわかりやすく格好良いですし、例えアポロ計画のことを知らなかったとしても、すごく魅力的に見えるはずです。
あとは、時刻、日付、ムーンフェイズと合わせる箇所が多いにも関わらず、全てをリューズのみで操作できるところも、気付かれにくい良いポイントです。
一般的にムーンフェイズは独立したプッシュボタンで操作することが多く、合わせるのがめんどくさい……と思われがちなのですが、このモデルは全ての操作がリューズひとつで完結しているため、非常にわかりやすいです。
こういう気付かれにくいセールスポイントを見つけると、企業努力を感じてその時計がより好きになってしまいますね。
【商品詳細】
スピードマスター ムーンウォッチ マスタークロノメーター ムーンフェイズ 44.25mm_304.30.44.52.01.001
価格:税込1,782,,000円
④スピードマスター’57
スピードマスター’57のいいところは、
・ヴィンテージ調のデザイン
・サンドイッチダイヤル←!!
・40.5mmの手巻きクロノグラフ←!!!
です。
いいところしかないです。
小型のクロノグラフを探して永遠にさまよっている人にとっては、ケチの付けようがない購入筆頭候補になるのではないでしょうか。
’57には、2021年にリニューアルされたシーマスター300に続き、サンドイッチダイヤルが採用されています。
採用されています。とさらっと言っていますが、サンドイッチダイヤルは、現状パネライの専売特許みたいなところがあり、他のブランドではほとんど見ることがありませんでした。
他の文字盤にはない立体的で独特な雰囲気には、皆さん魅力を感じられるのではないでしょうか。
(ちなみに……
サンドイッチダイヤルとは、暗い海に潜るダイバーのために考案されたものです。
平坦な文字盤に夜光塗料を塗るよりも、厚く盛った塗料の上に、透かしたダイヤルを重ねた方が発光が強く視認性がよい、というわかりやすい利点があります。
別に海に潜るわけでもないのに何がいいの?と聞かれると困ってしまいますが、私は時間を計るわけでもないのにクロノグラフが好きですし、飛行機の運転もしないのにパイロットウォッチが好きなので、これはもうそういうものです。)
近年のヴィンテージ風デザイン人気と小型化の流行をきっちり押さえた、人気モデルです。
スピードマスターを検討する際には、ぜひ候補に入れて頂きたいです。
【商品詳細】
スピードマスター’57コーアクシャル マスター クロノメーター クロノグラフ 40.5MM_332.10.41.51.01.001
価格:税込1,463,000円
【オメガ】最新入荷情報!_スピードマスター’57コーアクシャル マスター クロノメーター クロノグラフ 40.5MM_332.10.41.51.10.001
常に人気なスピードマスターの中から、特にお問い合わせの多い4モデルをご紹介させて頂きました。
やはりどのモデルにもそれぞれいいところがあって、これが一番いい!というのはなかなか決められないですね。
この記事が、スピードマスターの購入を検討している方の後押しになれば幸いです。
******************************************
お問合せは
・お電話:052-951-1600prev.next.2023.05.25
取り扱い店舗
STORE LOCATION
関連記事
RELATED POST
-
CATEGORY
記事カテゴリ一覧